アスペルGUY

高IQギフテッドと発達障害のアスペルガー症候群(ASD)の2E。元カウンセラー、元mensa会員。ここだけの超専門的な情報や知識などを書いている当事者ブログ。他にも精神障害・ADHD・IQや知能指数・mensaの事なども書いている。幼少期からの重度の不眠症や自律神経失調症を独学と分析により完全克服した経験がある。

 

 

Select Langage

 

アスペルガー症候群(ASD)のタイプ・型・種類はストレスや環境により変化する

2019年1月7日編集。

 

質問をいただいたんでお答えしていきます。

今回の質問はこちら。

 

質問させていただきます。

現在大学院生をしている者です。

幼少期より周りの子供に馴染めず、自分の感情や考えを周囲の大人に伝え

ようとしても理解されず、孤独感を感じながら生きてきました。

人付き合いはそこそこうまくやっていきながら大学まで進学したのです

が、そこで体調を崩し双極Ⅱ型障害の診断を受けました。

それより5年ほど寛解を目指し服薬を続けながら暮らしていたのですが、

最近新しい主治医にアスペルガーとの診断を受けました。

アスペルガーについて調べていくうちに、こちらのブログを見つけ拝読し

五つの型の記事にとても納得がいきました。

振り返ると僕は、受動型→積極奇異型→尊大型→大仰型→孤立型と変化し

ていったように思います(最近になって人と折り合おうと努めることに疲

れてしまったのだと思います)。

ですが余裕がなくなった時など、ふとした拍子に昔の型に戻る時があり、

特に尊大型のようになって周囲の人を詰問してしまうと、後になって非常

に後悔します。

自分としては孤立型を保ちたいのですが、どのようにすれば型を安定させ

ることができるのでしょうか?

長文になりましたがよろしくお願いいたします。

 

アスペルガー症候群(ASD)のタイプや種類の変化

僕も普段は孤立型のような感じですが、ストレスが蓄積したり精神状態が悪い時など余裕がなくなった時は尊大型のようになってとにかく人を責めてしまいます。

 

しかし、これは型に当てはめると「尊大型のような状態に戻った」という風になりますが、

一般の人でもストレスが蓄積したり精神状態が悪い時など余裕がなくなった時は、怒りっぽくなって人を責めることもあると思うので、その変化は普通といえば普通だと思います。

 

それでもそうならないようにするためには、「自分の機嫌を取ること」つまりストレスによる精神衛生面の管理をすることが重要になります。

 

相対評価と絶対評価

具体的にどうすればいいかというと、思考の工夫します。

 

ストレスというのは大抵、人間関係によってもたらされると思うので、今回はその人間関係を例にあげていきたいと思います。

 

人間関係においてストレスになってしまう原因は、「比較してしまうこと」にあると考えています。

 

比較をするような「相対評価」ではなく、比較をしないような「絶対評価」をする思考の癖を身につけるといいと思います。

 

相対評価とは、比べて判断や認識をすること。

絶対評価とは、比べずに判断や認識をすること。

 

相対評価をすると、悪いことが浮き彫りになりやすく悪いことに意識が向いてしまいます。

それでは自分の精神状態が下がってしまいます。

 

なので、自分や周囲の人と比べて、あの人はなんでこうなんだろうという相対評価ではなく、

この人のいいところはここ、この人の悪いところはここというような絶対評価を癖つけるといいと思います。

 

相手の悪いところを見つけても、自分や他人と比較をしない限りはストレスになりにくいです。 

 

感情と思考(心と理論性・合理性)

普段が孤立型ならば、物事を理論立てて考えたり哲学を組むことが得意で、理論的や合理的なものをよしとしていると思います。

 

なので、一般の人から「正論をいうな」などと言われることもあると思います。

 

尊大型のようになるということは、理論的に人のことを責めるということだと思いますが、

これも根底には「理論的・合理的な考えが正しい」というものがあるんではないでしょうか。

 

僕にもあります。

 

理論的や合理的に自分の方が正しい場合でも、

心の理論的には相手の方が正しいという場合が多いです。

 

どちらの理論が正しいかと比較をするのではなく、「心の理論というものもある」という風にただただ認識するだけです。

 

そこで色々と考えてしまうとまた自分が追い込まれていくので、そういう時は深く考えないような習慣を身につけるまで意識を続けてみるのです。

 

考える習慣が身についてしまっているのならば、考えない習慣を身につけることも可能なはずです。

 

今は多様化の時代とも言われているので、こういった絶対評価はどうしても必要になってくると思います。

 

まるで、キリスト教とイスラム教の信者同士が「こちらの考えの方が正しい」と言い合っているような感じになってしまうので、

見る角度を変えれば「正しいことは一つじゃない」という風に認識できるようになれるのが一番いいかと思います。

 

だから絶対評価を癖づけるのは有効だと思います。

 

簡単なことではないですが、達成できるまで決して諦めずに何年かかってもこういう意識をし続けると少しずつできるようになっていくはずなので、絶対諦めないでください。

 

僕らのようなタイプの人間は、感情的にならずに理論や合理を元に行動ができる選ばれし者だと思うのでやれるはずなんです。

 

情報元はこちら

www.youtube.com