アスペルGUY

高IQギフテッドと発達障害のアスペルガー症候群(ASD)の2E。元カウンセラー、元mensa会員。ここだけの超専門的な情報や知識などを書いている当事者ブログ。他にも精神障害・ADHD・IQや知能指数・mensaの事なども書いている。幼少期からの重度の不眠症や自律神経失調症を独学と分析により完全克服した経験がある。

 

 

Select Langage

 

【聴覚過敏】人ごみストレスは苦手でイライラ。アスペルガー症候群(ASD)・ADHDの特徴

2019年2月26日更新。

 

アスペルガー症候群は、発達障害の中の自閉症スペクトラムの中に分類され、

ADHDは、発達障害の中に分類されている。20180119224731

そんな発達障害であるアスペルガー症候群やADHDの人は、聴覚過敏という特徴を持っていることが多く、人混みのストレスでイライラすることが多い。

 

聴覚過敏とは感覚過敏の一種だが、その中でも聴覚が過敏に反応してストレスを感じてしまうようなものだ。

 

そのため、人混みに苦手意識や嫌悪感をもつことが多い。

 

そんな人混みの中にいても、ストレスによるイライラを改善させる方法を発見したので、順番にまとめていく。

 

人混みってなんか疲れるしイライラするし苦手なのだが、今日とある方法を使ったら人混みでも全然イライラせず、むしろリラックスできていた。

 

その方法とは、いまさらだしすでに実践してる人もいるかもしれないが、

 

 

耳栓をつける」or「イヤホンをつける」

 

 

という事だ。

 

だが、基本的に音楽は鳴らさない。

耳栓のように使うのだ。

なので、耳栓でもいい。

音楽を鳴らす場合は少量だけ鳴らすようにする。

 

音楽の音が大きいと、それはそれでストレスになるためだ。

意識で感じ取れていなくても、無意識ではストレスを感じている。

なので、音楽を鳴らす場合は少量だけ鳴らすようにする。

 

イヤホンをつける事で人混みでのストレスによるイライラが減ったのだが、そこである事に気づいた。

 

それは、人混みでイライラするのは視覚情報による刺激のせいだと思っていたのだが、実は違ったみたいだ。

 

人が多いと音も多くなるので、その音によってイライラしたり、体調が悪くなったりするのだと気づいた。 

 

聴覚情報過多だ。

 

 

個人的な人混みでの感覚刺激ストレス順位 

そして、個人的な人混みでの感覚刺激ストレス順位を考えてみた。

 

1位、聴覚刺激

2位、触覚刺激

3位、嗅覚刺激

4位、視覚刺激

 

これが個人的なストレス順位で、聴覚刺激が1位だ。

なので、「聴覚刺激」を抑える事でストレス緩和ができたのだと思う。

そうなると、1番のストレス刺激は「触覚刺激」になる。

 

まぁ、そこは人混みなら体の一部が触れてしまったりなどしょうがない事なのかなと思うが、それでも聴覚刺激を抑える事でストレスを減らせたのは大きい。

 

ちなみに、この順位は人によって変わる。

 

聴覚情報による刺激で不快感を感じる事の本質

そして、聴覚刺激の中でもどういう音がストレスになるのかも考えてみた。

大きい音がだめだと思いがちだが、実は違うはずなのだ。

 

なぜなら、自分で起こした大きい音に対してはあまりストレスを感じないからだ。

 

なので音の中でも、自分が納得できない音」に対してストレスが大きくかかるという特徴があるのだと考えた。

 

音が鳴るタイミング・場所・音の大きさなどが事前にわかっていれば、ストレスを大きく緩和させる事ができそうだ。

 

おそらく全感覚過敏にも同じような事が言えるのではないだろうか。

 

全感覚情報による刺激で不快感を感じる事の本質

例えば、自分が発生させた不快な匂いよりも、他人が発生させた不快な匂いの方がより不快感じるはずだ。

 

そして、これは程度こそ違うものの定型発達の人も同じだろう。

 

なので、自分が納得できない情報に対して不快感を感じると考えた方が、なにかとつじつまがあってくるので、このあたりが本質に近い部分だと思うのだ。

 

要は納得すればいいので、仮にいつどこからどんな情報刺激が入ってくるのかがわかれば、どんな情報刺激に対しても不快感を感じる事はないと考える事ができる。

 

ストレスのキーワードは「納得」。

これは全員に言えることだと思うが、特にアスペルガー症候群の人にはより当てはまる。

 

 

【聴覚過敏】人ごみは苦手でイライラ。アスペルガー症候群・ADHDの特徴、まとめ

  • 人混みストレスは、「耳栓」or「イヤホン」をつける事で軽減することができる
  • 大きい音楽は鳴らすとストレスになる
  • 人混みストレスの一番大きい原因は、「聴覚情報」
  • 感覚刺激がストレスになるのは、「納得」するかしないか