アスペルGUY

高IQギフテッドと発達障害のアスペルガー症候群(ASD)の2E。元カウンセラー、元mensa会員。ここだけの超専門的な情報や知識などを書いている当事者ブログ。他にも精神障害・ADHD・IQや知能指数・mensaの事なども書いている。幼少期からの重度の不眠症や自律神経失調症を独学と分析により完全克服した経験がある。

 

 

Select Langage

 

【キレる・暴言・癇癪】攻撃的なアスペルガー症候群(ASD)の対処対応「アンガーマネジメント」

2019年2月28日更新。

 

アスペルガー症候群は、発達障害の中の自閉症スペクトラムの中に分類されている。

 

そんな発達障害のアスペルガー症候群の人は、急に爆発的に

  • キレたり
  • 暴言を吐いたり
  • 癇癪を起こす

事があるので、攻撃的な一面がある。

 

例の一つがコチラ。

まったく関係のない人でも、誰かがルールを破ったのを見てしまうと猛烈に腹が立ち、取り憑かれたようにそれについてばかり考え、怒りの感情に飲み込まれてしまうのです。

誰かがルールを破る行為を見た瞬間、怒りは爆発的に湧いてきます。

でもそれを口にする時は我慢の限界を超えたときです。

他人にはこの経緯が見えないため、いつも「突然怒る」という印象を与えるようです。

これは「ルールに厳格である」という特性に、「自分と他人の境界が曖昧」という特性が重なったために起こるのではないかと考えています。

 

引用元はコチラ。

他人のルール違反が許せないのはなぜ?小4の娘と話し合ってみた|ウーマンエキサイト

 

これは、その人の中の「ルール違反」をしたときに怒っているのだが、「認知」が偏っていることと、極端な白黒思考であるために怒りがこみ上げるのが、一つの要因になっている。

 

怒りの感情のコントロール「アンガーマネジメント」

「怒り」とはよくない感情のように思われている事も多いが、そもそも怒りという感情は必要な感情だ。

自分を守るための防衛の感情なのだ。

 

しかし、怒ると人に嫌な思いをさせてしまうのも事実。

なので、怒りの感情のコントロール「アンガーマネジメント」というものがあるのだ。

 

これは、認知を変えて怒りの表現方法を変える事で、怒りと上手に向き合っていくものだ。

アドラー心理学でも知られている内容なのだ。

その際に「怒り」という「感情」を操作することはできません。

そうではなく、その「感情」を生み出した「認知」を修正するのです。

「バカにされた」という認知の根底には「自分は人に好かれるはずがない」という自己否定的なライフスタイルが隠されていることでしょう。

それこそが正すべき対象です。「怒り」そのものを操作しても意味がないのです。

 

引用元はコチラ。

なぜ「怒りをコントロール」することは無駄なのか? | アルフレッド・アドラー100の言葉 | ダイヤモンド・オンライン

 

そして、その「アンガーマネジメント」をする事で、適切な怒りの表現ができるようになる。

しかしアンガーマネジメントができるようになると、人を傷つけず、自分を傷つけず、モノに当たることなく「自分は怒っている」ということを上手に表現できるようになるのだそうです。

 

引用元はコチラ。

怒りをコントロールするには、自分の「感情の癖」を把握しよう | ライフハッカー[日本版]

 

アンガーマネジメントの方法

具体的なアンガーマネジメントの方法としては、なぜ怒ったかを考え、相手にアイメッセージで伝えるということ。

 

怒りの感情というのは二次感情なので、一次感情が存在する。

その一次感情とは、「困り」だ。

 

何かに困っているから怒るのだ。

それを、主語を「私は」にして相手に伝える(アイメッセージ)。

 

例えば、こんな具合だ。

「私は静かに本を読みたくて困っているから静かにしてほしい」。

こういう風に怒りをコントロールすると、円滑になる。

 

 

 

【キレる・暴言・癇癪】攻撃的なアスペルガー症候群(ASD)の対応対処、まとめ

  • アスペルガー症候群の人は、急に爆発的にキレることがある
  • アスペルガー症候群の人が急に爆発的にキレる要因の一つは、認知が偏っていること
  • アスペルガー症候群の人が急に爆発的にキレる要因の一つは、極端な白黒思考であること
  • 「怒り」は必要な感情
  • 怒りの一次感情は「困り」
  • アイメッセージ「私が感じたこと」を伝えることが重要